花壇への球根植え

11月15日には、プランターにチューリップの球根を植えましたが、今日は花壇にチューリップやクロッカス、ムスカリの球根を植えました。椿キラキラ環境委員会の児童のほかに、ボランティアで参加した児童もいました。花壇の土は、11月16日に行われたPTA環境整備作業で掘り起こされていたので、とても柔らかく植えやすかったです。春になって花壇にもたくさんの花が咲くのが、今から楽しみです。

 

秋の文化を楽しむ集会

11月18日(月)、お楽しみの全校集会は今回、秋の文化を楽しむ2部構成でした。

前半は図書委員会が企画・運営した「本となかよし集会」でした。図書のクイズ、多読者の紹介、司書の村椿先生による読み聞かせがありました。これまで以上に本に親しみ、読書の秋を楽しむきっかけになりました。

後半は「だれでも参加ミニコンサート」でした。寺﨑先生と5年生児童によるチェロのコンサートでした。フランス民謡、クリスマスの歌、「リゴードン」の3曲が演奏されました。チェロの低く温かい音色を味わいながら、全校で鑑賞を楽しみました。

村椿小学校の秋はまだまだ続きます。

 

第4回ボランティア活動「チューリップの球根を植えよう」

椿キラキラ環境委員会が主催する、第4回ボランティア活動を11月15日(金)の業間に行いました。今回は、プランターにチューリップの球根を植える作業でした。チューリップやボランティア活動に関心の高い児童がグラウンドに集まり、移植ごてで次々と球根をプランターに植えていきました。ボランティアの児童が植えたチューリップが、春にたくさん咲く様子が思い浮かびとても楽しみです。

椿キラキラ環境委員会では、児童がたくさん参加できるボランティア活動を今後も企画していきます。

第3回ボランティア活動「カランコエのオーナーになろう」

椿キラキラ環境委員会は、5月にカランナコエのさし芽をし、茎の高さが20cmほどになるまで育ててきました。10月になり、カランコエを室内で育てるために、第3回ボランティア活動として全校児童へ「カランナコエのオーナーになろう」と呼びかけたところ、たくさんの児童がオーナーになりたいと集まってきました。

まず、カランコエの室内での育て方の説明を聞きました。次に、たくさんあるカランコエの花鉢の中から自分が育てたいものを選び、名札を貼りました。最後に、自分で置く場所を選び、階段の踊り場や各教室へ運びました。3月まではオーナーが学校内で育て、その後は自宅に持ち帰ることができます。

カランコエの花鉢をオーナーが世話をすることによって、児童の植物に対する関心が高まり校内の環境が整います。各オーナーがカランコエを大切に育て、3月には校内でたくさんの花が咲くことを願っています。

 

 

 

 

「こどもの権利宣言」を確かめました

10月7日(月)、全校で「名水の里くろべ こどもの権利宣言」を確かめました。令和4年の11月に作成された黒部市のこどものための権利宣言(こどもと大人の約束)について、今一度全校のつばきッズで確認しようと、児童会で企画しました。

計画委員会の子供だちが、「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」について、権利宣言の内容を読み上げ、説明しました。

これからもこれら4つの権利を大切にして学校や社会での生活を送っていきたいものです。

 

みんなの笑顔がかがやいた運動会

9月21日(土)秋季大運動会を行いました。全校児童106名が全員参加し、「全力!協力!みんなの笑顔かがやく運動会」のスローガンのとおり、競技に応援に、そして係の仕事にと、元気に取り組みました。

地区体協の皆さんに徒競走の計時係を補助していただいたお陰で、進行が早く進みました。

雨が少しずつ降り出しましたが、プログラムの順番を一部入れ替えながら、中学年と高学年の親子競技と選手リレーを先に行いました。

後半は体育館内に移動して行いました。応援合戦、低学年親子競技、鼓笛隊演奏、黒部踊りを行い、予定していた種目をすべて行うことができました。

閉会式もそのまま体育館で行いました。式後は各団の解団を行いました。

このように急なプログラム順や場所の変更がありましたが、子供たちは思い切り運動会を楽しみました。保護者や来賓の皆様にも柔軟に対応していただき、また準備・後片付けやスムーズな進行に大変ご協力いただきました。ありがとうございました。

第2回ボランティア活動

7月3日(水)の業間に、椿キラキラ環境委員会が主催した第2回ボランティア活動がありました。今回は7月4日(木)の花壇コンクールの審査に向けて、花壇の通路の草や土を取り除く作業でした。参加した児童は、暑い中、竹ぼうきや熊手等を使って少しでも花壇の通路をきれいにしようと頑張って作業をしていました。

プラグ苗の移植

椿キラキラ環境委員会が4月11日から育てていたプラグ苗が順調に育ち、5月29日(水)までに済美園の花壇に移植しました。環境委員は、プラグ苗のポットから根を切らないように気を付けて苗を取り出し、丁寧に済美園の花壇に植えていました。最美園に植える花苗は全部移植したので、これからは、水遣りや除草、施肥の仕事を行い、花苗が大きく育つように世話をしていきます。

花の苗植え

5月10(金)に、椿キラキラ環境委員会が、済美園の花壇と児童玄関前のプランターに、花と緑の銀行から届いた花の苗を植えました。

環境委員会の児童は、あらかじめ植える花の種類と場所を考えていましたが、届いた花の色や葉の茂り方等を見て、少し変更を加えながら植えていました。

児童玄関前のプランターには、各児童が植えたい花の種類を選んで植えました。

環境委員会の児童は、これから花がどのように育つのか、とても楽しみにしています。来週からの水遣り等の世話を頑張ろうと意欲を見せていました。

新しい鯉が仲間入り

5月9日(木)に、中庭にある池に7匹の新しい鯉が仲間入りしました。

いずれも鮮やかな色の鯉です。学校には午前中に届きましたが、池の温度に鳴らすため、昼休みまで袋に入れたままでした。昼休みに池に放しましたが、新しい鯉を一目見ようと見ようと、関心のある児童が池の周りに集まってきました。

7匹の新しい鯉は、袋から出ると勢いよく泳ぎ始め、児童がまいた餌をおいしそうに食べていました。

新しい鯉の仲間入りで、昼休みに鯉に餌をやる児童がさらに増えそうです。