防災訓練「シェイクアウトとやま」に参加しました

9月3日(火)の始業式に合わせ、この日全校で県の防災訓練「シェイクアウトとやま」に参加しました。これは9月1日の「防災の日」に合わせて県下で実施されるもので、地震発生時の初期行動(①まず低く②頭を守り③動かない)に特化して訓練します。地震発生の放送に合わせ、どの教室でも素早く行動する様子がみられました。

親子クリーン作戦お疲れ様でした

夏休みも残りわずかとなった8月25日(日)に、PTA主催の「親子クリーン作戦」が行われました。約100名の親子が参加し、地区ごとに分かれて校舎内外の環境整備と美化活動に取り組みました。

今年は校舎の外壁工事を行っていることから、通気が十分に出来ず、例年以上に蒸し暑い中での作業となりましたが、声を掛け合い協力し、予定よりも早く作業を終えることが出来ました。また、子供たちもそれぞれ自分に出来ることを探して働きました。

おかげさまで、これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

夏休み プール開放

7月25日から夏休みが始まると同時にプール開放も始まりました。

連日多くの子供たちがプールに足を運び、他学年と交流しながら、楽しく体を動かす様子が見られます。

PTAの皆様には、暑い中監視員として協力していただいています。ありがとうございます。

プールの開放は8月9日(金)までとなっています。

AED講習会

7月24日(水)に黒部消防署の方をお招きして、AED講習会を行いました。教職員やプール監視員をはじめとした保護者の皆様も進んで参加されました。

小学生を想定した救命処置の手順やAEDの使い方を教わりました。胸骨圧迫する際の場所や手の置き方、姿勢など細かなところを確認したり、数種類のAEDで使い方が異なることを確認したりしました。

AEDを使った心肺蘇生法が命を救う大きな力になることを改めて実感し、身が引き締まる思いでした。夏は、プールや海、川といった水辺で遊ぶ機会が増えます。子供たちには、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

堀田先生の水泳教室

7月に入り、外部講師の堀田悦子先生による水泳教室を数回行っています。17日(水)は朝から5つの学年が順番に水泳の学習に取り組みました。

途中、あいにくの小雨混じりの時間帯もありましたが、どの学年も楽しそうに水に親しみ、はりきって練習していました。学年の段階に応じた細かい指導を受けることができ、みるみる泳ぎが上達した子もいました。

 

 

 

 

「人権の花」を大切に育てます

7月17日(水)、令和6年度「人権の花運動」伝達式が行われました。富山地方法務局魚津支局管内の小学校の中から、毎年1校がこの運動校に選ばれます。今年度は村椿小学校が選ばれました。

伝達式では、6年生、5年生、4年生の児童代表が、魚津支局長と黒部市の市民環境課長、人権擁護委員の方からそれぞれ花鉢を受け取りました。その後、花の育て方の4つのポイントについてのお話がありました。最後に代表の児童があいさつを行いました。

これから夏休み明けまで、各自が「人権の花」を家庭で大切に育てていきます。

 

 

 

黒部名水会の出前授業(4年生)

7月9日(火)、黒部名水会から4名の方が来校され、4年生に黒部の名水についての授業をしてくださいました。

黒部川の源流から生まれた水の恵みが広く黒部川扇状地一帯に広がっていること、その黒部の水が人々の生活や産業に上手く活用されていること、用水の整備や流水客土といった先人の努力と知恵について、お話を聞きながら考えることができました。

総合的な学習で黒部の名水や環境について学習し始めている4年生の子供たちは、今回の授業にも興味・関心をもって取り組むことが出来ました。

黒部名水会の皆様、ありがとうございました。

学習参観を行いました

7月2日(火)に今年度2回目の学習参観を行いました。全校すべての学級の授業の様子を公開しました。また児童玄関前フロアでは「わくスタノート展」を開催し、4月からの3か月間で特に自主学習を頑張っている児童のノートを展示しました。さらに学習参観後は学級懇談会も行いました。

多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

1年算数科「どちらがながい」

2年国語科「かん字のひろば」

3年国語科「俳句を楽しもう」

4年総合「環境チャレンジ」

5年算数科「小数の倍」

6年道徳「弱い心をコントロール」

わかば級算数科「計算の仕方を考えよう」 なかよし級道徳「心の優先席」

学級懇談会や「わくスタノート展」の様子

 

ステンドグラスづくりに挑戦!(3年生)

6月27日(木)、3年生は黒部市美術館学芸員の尺戸先生に教わりながら、ステンドグラス作りをしました。透明なシートに黒のビニールテープでラインを引き、色とりどりのセロファンを貼り付けていきました。

できあがった作品を窓に張り付けると、光が透けてきれいな模様も見えてきました。楽しい図工の学習になりました。

「環境チャレンジ10」(4年生)

6月26日(水)、4年生は県の環境政策課や(公財)とやま環境財団の出前授業である「環境チャレンジ10」の学習をしました。講師の大矢先生からお話を聞きながら、地球温暖化の現状や身近にできる「デコ活」について考えました。その後、一人一人が「我が家の環境大臣」に任命されました。これから夏休みの間に、地球温暖化をくいとめるために自分たちにできることを続けてみることになりました。