9月は毎週水曜日、計画委員会が地域の更生保護女性会のみなさんと一緒にあいさつ運動を行います。さわやかな挨拶の声が玄関前に響き渡りました。子供たちは、「おはようございます」と相手の顔を見て会釈しながら玄関に入っていきました。
「日記」カテゴリーアーカイブ
運動会の練習
1時間目は、1~3年生がリズムの練習を行いました。3年生が主体的に踊りの見本を示したり、説明したりしました。1、2年生は3年生の手本や映像を見ながら熱心に練習に取り組みました。
4時間目は、黒部踊りの練習をしました。地区児童会の場所に行き、各自のタブレットで黒部踊りのQRコードを読み込みました。その後、黒部踊りの動画を見ながら練習に取り組みました。当日は、保護者の皆様にも児童の輪に入って一緒に踊っていただきたいと考えています。ご家庭で一緒に練習していただければうれしいです。
4年生 暑い日が続きます
そろそろ夏休み半ばを迎えます。
暑い毎日が続きますが、熱中症対策をして元気に過ごしましょう。
子供たちが育てているヘチマは、太陽の光をいっぱい浴びて、すくすくと育っています。
さて、1学期の活動の様子を追記します。
理科「ヘチマの観察」です。どれくらい大きくなったのかをグループで調べていました。7月初めは子供たちの背丈ほどで、今と比べると、まだまだ小さかった頃のヘチマです。
続けて、理科「電気の働き」です。学習の終わりに、体育館で電池カーを思いっきり走らせてみました。
こちらは、学校司書の先生による読み聞かせの様子です。
絵本「ええところ」(くすのきしげのり:作、ふるしょうようこ:絵)です。真剣に聞いていました。
最後は、学期の終わりの「お楽しみ水泳」の様子です。1年生も一緒で、わいわいと賑やかでした。
2年生 水泳学習
2年生は、夏休み前の水泳学習で水に慣れたり水に浮いたりすることを学び、リラックスした姿勢で進むことができるようになってきました。
夏休みには、学習したことを生かして、さらに長く泳ぐことができるように練習してほしいと思います。
1学期 終業式
本日、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、各学年の1学期の頑張りや、夏休みの1日1日を有意義に過ごすようにという話がありました。生徒指導の先生からは、気を付けることを色に例えて、赤=火(火遊びをしない。花火は大人と一緒に)、青=水(川や海に子供だけでいかない。用水をのぞき込まない)、黄=交通安全(交通ルールを守る)、黒=不審者(ついていかない)、困ったことがあったら近くの大人に相談することについての話がありました。5つのことを守って、命を大切にするという話でした。体育担当の先生からは、プールの使い方や時間の確認の話がありました。
ルールやマナーを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
1年生 1学期の大掃除とお楽しみ会
1学期も残すところ1日となりました。今日は、4か月過ごした教室の掃除をしたり、できるようになったことを振り返り、みんなで仲よく遊ぶお楽しみ会を行ったりしました。大掃除では、自分の机や椅子、ロッカーや下足箱を掃除し、意外と汚れていることに驚いていました。お楽しみ会のドッジボールやリレーでは、勝った子も負けた子も笑顔で過ごし、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生 水泳学習
今日で水泳学習が終わりました。これまでに10回の水泳学習を行うことができ、子供たちは「顔を水に付けられるようになった」「泳げるようになった」と喜んでいました。夏休みのプール開放もたくさん利用して、これからも水に親しんでもらいたいです。
2年生 生活科「生きものをそだてよう」
2年生の生活科で、生き物を見付け、虫かごに入れて育てました。築山に探しに行くと、たくさんのバッタがいたので捕まえ、虫かごに入れました。
食欲が旺盛で、毎日えさの草をやりましたが、次の日には、なくなっていました。体がどんどん大きくなりました。
観察を終え、今日築山に返しました。
黒部踊りの練習
14日(金)5時間目に全校児童で黒部踊りの練習をしました。市の担当者から黒部踊りの由来や歌詞に込められた願い等について説明を受けました。
公民館よりたくさんの講師の方に来校いただきました。ありがとうございました。
一つ一つの振り付けには黒部のよさが表現されていることを知りました。こまめに休憩をとりながら、楽しんで練習に取り組みました。
1年生 サイエンスカー訪問
富山県総合教育センターの事業を活用し、1年生は、しゃぼん玉を作って遊びました。まず、ストローを静かにそっと吹いてしゃぼん玉を作りました。
次は、ワイヤー等で円を作った道具を使って、体を動かし、大きなしゃぼん玉を作りました。
最後に、自分がしゃぼん玉の中にすっぽりと入りました。
ワクワクと楽しい時間を過ごしました。