計画委員会が中心となり、赤い羽根共同募金を全校に呼びかけました。10月24日~26日には児童玄関前で募金を回収しました。11月14日(月)、黒部市社会福祉協議会より募金のお礼状を届けに来られ、校長室にて計画委員会の児童が受け取りました。感謝の言葉とともに、募金の用途についても説明されました。ご協力いただいた皆様の温かな気持ちに感謝申し上げます。ありがとうございました。
計画委員会が中心となり、赤い羽根共同募金を全校に呼びかけました。10月24日~26日には児童玄関前で募金を回収しました。11月14日(月)、黒部市社会福祉協議会より募金のお礼状を届けに来られ、校長室にて計画委員会の児童が受け取りました。感謝の言葉とともに、募金の用途についても説明されました。ご協力いただいた皆様の温かな気持ちに感謝申し上げます。ありがとうございました。
11日(金)避難訓練を実施しました。理科室から出火したという想定で大休憩に行いました。児童は放送をよく聞き、それぞれの遊び場所から、スキー山まで避難しました。放送をよく聞くこと、出火場所から遠ざかる経路で避難すること、お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)の約束を守ることなどを確認しました。
村椿公民館でみそ作りの体験をしました。4年生は、総合的な学習の時間に黒部の名水について学習しています。黒部の名水を使ったおいしいみそ作りということで、子供たちはこの日を楽しみにしていました。はじめに、みその材料や大豆の変化の様子について話を聞きました。蒸した大豆を食し、昨年仕込まれたみそで作ったおいしいおみそ汁もいただきました。
村椿地区で生産された大豆と麹が混ざって機械からモンブランのように出てきました。
それに、塩を混ぜて、子供たちは力を込めてこねました。
その後、中の空気を抜きながら少しずつ丸めました。
最後は、桶の中に次々と力を込めて投げ入れました。
本日仕込まれたみそを4年生全員にいただきました。みそが熟成するまで、4か月ほど直射日光があたらない場所で常温保存します。熟成後は冷蔵庫で保存し、ぜひご家庭で味わってください。
富山県警察本部生活安全部少年女性安全課の方を講師に、子供を性被害から守る「くもくん教室」を実施しました。3限目に2年生が、4限目に1年生が学習しました。動画を通して、プライベートゾーンとは自分だけの大切な場所であることを知りました。「プライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけないこと」、「被害に遭いそうになったら『やめて』と言い、安心できる大人に話すこと」、「触られて『内緒だよ』と言われても、大人に話すこと」などの約束を学びました。
【2年生】
【1年生】
8日(火)、5年生がサケの受精卵を受け取りに、黒部川内水面漁業協同組合に行きました。サケの雌から採卵し、人工授精をするところを見せていただきました。受精卵を大切に学校まで運び、中庭にある水槽にそうっと入れました。命を大切に、稚魚になるまで5年生が観察し世話をしていきます。3月に全校児童で、近辺の川に稚魚の放流をする予定です。
毎週火曜日の登校時に、児童玄関にて環境委員会がペットボトルやペットボトルキャップ、アルミ缶を回収しています。ボランティアの子供も玄関にきてくれます。毎週、多くの児童が家から持ってきてくれ、たくさん集まっています。環境保全や自分たちに必要なものを購入する資金となるように活動しています。これからもご協力よろしくお願いいたします。
4日(金)学校給食訪問として、栄養教諭が給食時に来校されました。ランチルームで給食を食べている1~3年生の子供たちを対象に、食事のマナーについてお話しいただきました。お盆の上のご飯の位置は?、嫌いな食べ物があったらどうする?、姿勢をよくするには?など、クイズ形式で出題され、子供たちは映像を見たり、自分で試したりしながら、マナーについて楽しく学びました。
市立図書館へ見学に行きました。普段入れない資料室や書庫を見せていただき、子供たちは熱心にメモをとりました。一人一冊バーコードを利用して本を借りる体験もしました。読み聞かせもしていただき、子供たちは、大満足で学校に戻りました。
「天下統一に向けての働きがより大きかったのは信長か秀吉か」というテーマで、話し合う時間をもちました。これまでの学習で学んだことや資料集、NHK配信の動画等をもとに、自分の立場を明確にし、一人一人が自分の考えをタブレット上に表現しました。それをもとにみんなで話し合い、友達の発言から自分の考えを見直しました。
31日は第2回目のクラブ活動がありました。どのクラブも、子供たちが主体となり、時間が経つのも忘れ、生き生きと活動していました。
グループで協力して完成を目指す、ジグソーパズルクラブ。
ルールを確認し、仲よく楽しむボードゲームクラブ。
プレイルームにて、ゲームを楽しむ卓球クラブ。
プラバン作りに挑戦するイラストアートクラブ。
チームで声をかけ合いゲームを楽しむ、ビーチボールクラブ。
打ち合い練習の後ダブルスのゲームを楽しむ、バドミントンクラブ。