3年生と4年生のなわ跳び大会が行われました。春の遠足、いも堀り等、1年間ペア学年として活動をしてきました。4年生の跳ぶ姿を見て、3年生は「さすがだなあ」「忍者みたいだ」と驚いていました。
最初は3年生が跳びました。
練習の成果が発揮できるよう、どの子も真剣です。
続いて、4年生の番です。
3年生は、4年生の跳ぶ速さに驚いていました。
難易度の高い技も上手に跳んでいます。
相互に礼をして終了しました。
3年生と4年生のなわ跳び大会が行われました。春の遠足、いも堀り等、1年間ペア学年として活動をしてきました。4年生の跳ぶ姿を見て、3年生は「さすがだなあ」「忍者みたいだ」と驚いていました。
最初は3年生が跳びました。
練習の成果が発揮できるよう、どの子も真剣です。
続いて、4年生の番です。
3年生は、4年生の跳ぶ速さに驚いていました。
難易度の高い技も上手に跳んでいます。
相互に礼をして終了しました。
学習参観の日に、昔から伝わる遊びをしました。この日は、慶寿会の方々にお越し頂き、参観の保護者と3世代で昔から伝わる遊びを行いました。こま、めんこ、だるま落とし、あやとり、おはじき、けん玉に親しみました。やったことのない遊びを慶寿会の方々に教わり、苦戦しながらも楽しむ姿が見られました。みなさん、笑顔で昔から伝わる遊びに親しんでいました。
2限になわ跳び大会をペア学年の2年と5年で行いました。初めに、開会式と準備体操をしました。次に2年生のなわ跳びの回数を5年生が慎重に数えました。その後、5年生が上手に跳ぶ様子を見て、2年生は刺激を受けているようでした。最後に閉会式を行い、回数を数えてもらった5年生に2年生が感謝の挨拶をして、なわ跳び大会を終わりました。
図画工作科では、ボール紙で建物づくりに取り組んでいます。最初にカッターナイフの刃の出し方や切り方、けがを防ぐための注意等、カッターナイフの基本的な使い方を学習しました。
次に、建物の壁になるボール紙に、少しずつ段階を踏んでカッターナイフを使って切り目を入れていきました。この題材のテーマは「自分が住んでみたい家」にしたので、子供たちは、既定の窓ができると、自分で作りたい形の窓を場所も自由に考えてつくっていました。子供たちがそれぞれどんな建物をつくるのかとても楽しみです。
図画工作科の授業を通して身に付けた、「のこぎり」と「かなづち」の技術を使い、ビー玉ゲームを作りました。完成後、1年生を招待し、休み時間に一緒に遊びました。1年生に優しく遊び方を教える3年生の姿がありました。
社会科「事故や事件からくらしをまもる」の学習のまとめとして、黒部警察署の見学に行きました。警察官のみなさんは、わたしたちのくらしを守るために、24時間、365日、仕事をしているという話を聞いて、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりまた。
パトカーの説明を受け、実際に乗らせてもらいました。
拘置所の見学です。あまりの怖さに、絶対に悪いことはしないと固く決意しました。
警棒や盾を実際に持ってみて、重さにびっくりしていました。
みんなで敬礼!
算数科の学習で、9つのマスに10~90までの数を書き込み、学校内の物を数えて十の位の数字が同じマスに〇を付ける、「かずさがしビンゴ」をしました。体育館のバスケットボール、教室のマジック、あいさつ名人の掲示物等、色々な物の数に注目し、ビンゴを完成させようとしていました。ペアで協力して、楽しく数を数えることができました。
学校薬剤師の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。アルコールやたばこ、ドラッグ等について理解を深めました。
アルコールを大量に摂取すると脳はどうなるのか。
喫煙の有無による双子姉妹の顔つきには違いが出るのか。
ドラッグにはどんな種類があるのか。
甘い誘惑に負けてしまうのは、心が風邪をひいているときであり、心の風邪薬は、夢をもつこと、お父さんやお母さん、友達に相談すること、自分を大切にすることであると学びました。
25日(木)、5・6年生がシーサイドバレースキー場にて、スキー学習会を行いました。午前中は雪が降り続いていましたが、午後から陽射しが差し込み、スキー日和となりました。スキーに親しみ、随分技能が上達しました。
開会式
班別練習
お昼に記念撮影
閉会式
校庭に雪が積もり、子供たちは大喜びです。早速、生活科で雪遊びをしました。最初は、築山からそりで滑り落ちることを怖がっていましたが、一度滑ると楽しさに気付いて何度も何度も滑っていました。スキーウェアの準備や片付けも自分たちで行っていました。