むし歯予防集会

7月11日に保健委員会によるむし歯予防集会を行いました。「歯と口の健康週間」に取り組んだ各学年の作品の紹介や6年間むし歯のない児童の紹介をしました。また、保健委員会の子供による劇を通して、むし歯になっていく原因や過程を知り、改めて歯磨きの大切さをみんなで確認しました。

 

 

体力テスト(1.6年生)

1年生の体力テスト(シャトルラン・上体起こし・反復横跳び)の計測を

6年生がお手伝いしてくれました。

6年生は、やり方や体力テストのコツを1年生に優しく教えていました。

1年生は、最後に6年生が見せてくれたシャトルランの走りに、「かっこいい!」と、憧れる気持ちをもっていました。

授業が終わった後の休み時間には6年生に遊んでもらい、1年生はうれしそうでした。

プール開き

6月21日にプール開きを行いました。5、6年生はプールの中や更衣室等の清掃、1~4年生はプール再度の草むしりをしました。みんなできれいにしたプールは、真っ青で透き通っていました。6年生の代表児童が水泳学習に向けてがんばりたいことを堂々と発表しました。一人一人自分の目当てをもって、安全に気を付けて水泳学習を大いに楽しんでほしいと思います。

プール掃除

6月14日(火)、6月15日(水)にプール掃除を行いました。

1、2、3、4年生は、プールサイドの草むしりを行い、

5、6年生は、プールやトイレ、更衣室の掃除を行いました。

とてもきれいになり、プールに入るのが楽しみになりました。

プール開きは、6月21日(火)を予定しています。

プールの中にカニが・・・!!!

 

1年生 図画工作科「チョッキン パッで かざろう」

図画工作科「チョッキン パッで かざろう」の学習で、

はさみを使って、折り紙を折ったり切ったりしました。

小さく折って、切って、開くまで模様がわからないので、

子供たちは、どんな模様になるのか、わくわくしながらつくっていました。

つくった折り紙は、紙テープに付けて廊下に飾りました。

様々な模様の折り紙がたくさん並び、とてもきれいでした。

 

 

1年生 アサガオの種まき

5月18日に1年生がアサガオの種まきをしました。

1人1つの鉢に自分たちで土を入れ、種をまき、水をやりました。

「きれいに咲いてね」「青色のアサガオがいいな」等と願いを込めながら種をまいていました。

水やりを欠かさずしたり観察をしたり、お世話をしっかりして立派なアサガオになるように育てていきたいと思います。

ライフジャケット贈呈式

5月11日にライフジャケット贈呈式を行いました。

黒部ライオンズクラブより、ライフジャケットや救命浮輪が寄贈されました。

津波から幼い子供たちの命を守るため、市内の海沿いの、小学校1・2年生を対象にライフジャケット等を寄贈しておられます。

ライフジャケットを着用した子供たちは、初めて着るライフジャケットの感覚に驚きながらも、いざというときに命を守ってくれそうだと感想を述べていました。

地震・津波を想定した避難訓練において、実際に着用し、活用していきたいと思います。

黒部ライオンズクラブの皆様、どうもありがとうございました。

 

4月28日(木)春の遠足(1.2年生、3.4年生)

4月28日(木)に春の遠足に行きました。

1.2年生は、富山市ファミリーパークに行きました。

いろいろな動物を観察して、動物に親しむことができました。

3.4年生は、富山市科学博物館と海王丸パークに行きました。

見学を通して、科学について興味を深めたり、船や海について知ったりすることができました。

天気にも恵まれ、よい1日となりました。

 

 

学校での様子(1年生)

1年生は、入学式から2週間程が経ちました。

真剣に学習したり、元気に遊んだりする子供たちの姿が見られます。

給食の様子

トイレの使い方の学習の様子

図書室の使い方の学習の様子

朝の様子

図画工作科「ねんどとなかよし」の学習の様子

学校探検の様子