1年生 2学期の大掃除

2学期の終わりに、机や椅子、ロッカー等の拭き掃除をしました。

子供たちは、2学期の間に溜まった汚れの多さに驚きながらも、楽しそうに掃除をしていました。

きれいな机や椅子、ロッカー等で、3学期を気持ちよく迎えることができそうです。

2年生 わくわくおもちゃランド

2年生が生活科でゴムの力を利用したおもちゃをつくりました。16日(金)2限に1年生を招待し、体育館でわくわくおもちゃランドを開きました。2年生は、1年生に遊び方の説明をしたり、準備した賞品を渡したりと、とても優しく関わっていました。楽しそうにおもちゃで遊ぶ1年生の姿を見て、2年生もとてもうれしそうでした。

あてろビックリばこコーナー

ぴょんうさぎが高くとべるかなコーナー

トコトコガメコーナー

レースで1いになろうコースコーナー

どこまでもとぶかロケットポンコーナー

コロコロコロンコーナー

人権集会

12日(月)5限に人権集会を行いました。計画委員会より「名水の里くろべ こどもの権利宣言」についての発表がありました。「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」について、それぞれの内容を学校生活の様子を例に紹介し、自分も仲間も大切にしながら生活していこうと確認しました。感想発表もありました。教室に戻ってから、集会を振り返り、「名水の里くろべ こどもの権利宣言」を記したクリアファイルを子供たちに渡しました。

1年生 とびばこ運動

体育館でとびばこ運動に取り組んでいます。いろいろな大きさの2段を準備し、子供たちは自分で跳び箱を選びながら練習しています。手の付く位置に気を付け、着地がぴたっと決まるようにがんばっています。

1年生 公園探検

17日(木)に黒部市総合公園に行きました。

秋の植物を探して拾ったり、公園の遊具でルールを守って遊んだりしました。

天気にも恵まれ、楽しい公園探検になりました。

1年生 球根植え

9日(水)に、チューリップと、ムスカリ、クロッカスの球根を植えました。

球根が傷付かないように、優しくそーっと植えていました。

春にきれいな花が咲くといいですね。

本を読もうよ集会

28日(月)に、図書委員会による「本を読もうよ集会」を行いました。各学年の代表者によるおすすめの本の紹介や多読賞の授与、「図書室にある本の冊数は?」「校長先生の最近読んだ本は?」「学校司書の先生のおすすめの本は?」の本に関するクイズがありました。全校みんなで、本に親しむ楽しい一時を過ごしました。

1年生 6才臼歯の学習

24日(木)、養護教諭と6才臼歯について学習しました。6才臼歯の生える位置や形、大きさ等を教えてもらいました。6才臼歯をむし歯にしないために、歯ブラシの当て方について確認し、その日の給食後の歯磨きに生かしました。普段むし歯にならないように各自が気を付けていることも紹介し合いました。

1年生 秋のアート

17日(木)、1年生は黒部市総合運動公園へ秋みつけに行きました。そこで、拾ってきたどんぐり等の木の実を使って、思い思いに作品づくりを楽しみました。

英会話科等公開授業

15日(火)に1年英会話、4年外国語活動、5年外国語科の授業を公開しました。保護者の皆様や学校評議員の皆様にご参観いただきました。どの学年も英語を聞くことや話すこと、英語を用いてコミュニケーションを図ることを大いに楽しんでいました。

【1年 歩いて、走って、ジャンプしよう】

【4年 What do you want?  買い物をしてオリジナルピザを作ろう!】

【5年 I play soccer on Mondays.月曜日には何をする?】