社会科「火事からくらしを守る」の学習のまとめとして、新川地区消防本部の見学に行きました。最新鋭の設備や、機材を見せていただき子供たちは感動していました。重い機材を運んだり、訓練をしたり、仮眠室でのわずかな休憩の中でわたしたちのくらしを守るために、仕事をしてくださっていることを目の当たりにして改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
見学の最中にも緊急出動があり、緊張感の中、見学をしました。
消防服を持たせてもらい、重たさにびっくりしました。
社会科「火事からくらしを守る」の学習のまとめとして、新川地区消防本部の見学に行きました。最新鋭の設備や、機材を見せていただき子供たちは感動していました。重い機材を運んだり、訓練をしたり、仮眠室でのわずかな休憩の中でわたしたちのくらしを守るために、仕事をしてくださっていることを目の当たりにして改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
見学の最中にも緊急出動があり、緊張感の中、見学をしました。
消防服を持たせてもらい、重たさにびっくりしました。
書初め大会に向けての取組が始まりました。半紙3枚分の大きな紙を前に、集中して一画一画慎重に筆を進める姿がありました。大会本番に向けてさらなる練習を進めていきます。
みんな真剣です。
書いた後はみんなで作品を見合い、どうしたらうまくかけるかを話し合う姿がありました。
黒部人権擁護委員の方々をお迎えし、3・4年生を対象にした人権教室を開催しました。はじめに、人権とは何かを考えました。
次に「ぼくのきもち わたしのきもち」の紙芝居を見ました。
紙芝居の感想を発表し合い、最後に「種をまこう」を朗唱しました。人権について正しく理解し、自分たちの日頃の言動を見つめるよい機会となりました。
本日、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、各学年の1学期の頑張りや、夏休みの1日1日を有意義に過ごすようにという話がありました。生徒指導の先生からは、気を付けることを色に例えて、赤=火(火遊びをしない。花火は大人と一緒に)、青=水(川や海に子供だけでいかない。用水をのぞき込まない)、黄=交通安全(交通ルールを守る)、黒=不審者(ついていかない)、困ったことがあったら近くの大人に相談することについての話がありました。5つのことを守って、命を大切にするという話でした。体育担当の先生からは、プールの使い方や時間の確認の話がありました。
ルールやマナーを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
全学年、体育科の時間にスポーツテストを実施しています。今日は、4年生は体育館でシャトルランに、3年生はグラウンドで50メートル走に取り組んでいました。昨年度の自分よりよい記録が出るように、熱心に取り組んでいます。
6月1日の自転車教室に向けて、自転車練習が始まりました。初日はヘルメットの装着からスタートし、押し歩きの練習を行いました。初めは慣れない様子でしたが、次第に慣れてきてスムーズに操作できるようになってきました。きまりを守って安全に乗車できるように練習していきます。
昨年度の3年生は総合的な学習の時間に「村椿のすてき」を調べ、まとめました。4年生になった子供たちは、昨年度の学びを現在の3年生に紹介しました。ランチルームでボスターセッション形式で、1グループ5回ずつ発表しました。3年生にとっては、今後の総合的な学習の時間の見通しをもつことができました。とてもよい交流の場となりました。
3・4年生は、富山県埋蔵文化財センターと四季防災館に行きました。
埋蔵文化財センターでは、勾玉づくり体験や展示場の見学をしました。また、火起こしデモを見せてもらいました。
午後からは、四季防災館で地震体験や火災体験をし、改めて自然災害の恐ろしさや防災の大切さを学びました。
いよいよ遠足が迫ってきました。縦割りグループを作り、4年生が班長や副班長として自己紹介し、遠足への願いを話しました。その後、グループごと輪になって互いに自己紹介し、最後にみんなで当日の日程を確かめました。
村椿駐在所の巡査長さんを講師に、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴し、自転車事故の恐ろしさを痛感しました。自転車とヘルメットはワンセットと考え、ヘルメットは命を守る安全装置であること、車や人が通るかもしれないという「くるかも運転」を常に心がけることが大切であることなどを教えていただきました。安全に乗るためのきまりも学びました。