3名の転入生を迎え、全校児童123名で3学期がスタートしました。第3学期始業式では、校長先生は「3学期はまとめの学期。『継続は力なり』、自分の立てた目標に向かって、小さな積み重ねを大切にするように」と話されました。その後、書初め大会を、1・2年生は各教室で、3~6年生は体育館で行いました。きれいな字が書けますようにと願いを込めて、一筆一筆集中して書きました。
1年生「へいわ」
2年生「あく手」
3年生「明るい心」
4年生「春の立山」
5年生「雪の大地」
6年生「強い信念」
3名の転入生を迎え、全校児童123名で3学期がスタートしました。第3学期始業式では、校長先生は「3学期はまとめの学期。『継続は力なり』、自分の立てた目標に向かって、小さな積み重ねを大切にするように」と話されました。その後、書初め大会を、1・2年生は各教室で、3~6年生は体育館で行いました。きれいな字が書けますようにと願いを込めて、一筆一筆集中して書きました。
1年生「へいわ」
2年生「あく手」
3年生「明るい心」
4年生「春の立山」
5年生「雪の大地」
6年生「強い信念」
「クリスマスツリーを作ろう」の学習をしました。いろいろな形の言い方をジェスチャーを交えながら確認しました。“Pink star, please.”などと、ほしい色の形を担任やALT、JATに英語で伝え、ゲットした形をクリスマスツリーに貼っていきました。色を塗ったり、イラストを付け加えたりしながら賑やかなクリスマスツリーを完成させました。
12日(月)5限に人権集会を行いました。計画委員会より「名水の里くろべ こどもの権利宣言」についての発表がありました。「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」について、それぞれの内容を学校生活の様子を例に紹介し、自分も仲間も大切にしながら生活していこうと確認しました。感想発表もありました。教室に戻ってから、集会を振り返り、「名水の里くろべ こどもの権利宣言」を記したクリアファイルを子供たちに渡しました。
荒俣地区の木島農場さんにお越しいただき、黒部名水ポークについて教えていただきました。黒部名水ポークのおいしさは、黒部の名水と深い関係があることが分かりました。愛情いっぱいかけて育て、自信をもって出荷しておられることがお話から伝わってきました。村椿のすてきをまた一つ発見できました。
5日(月)に、消防署へ見学に行きました。通信指令室や出動準備室、仮眠室等、実際に見学しながら説明を聞きました。また、放水の訓練をしている様子も見せていただきました。見学の最後には、「将来、消防士になりたい」と語る子供もいました。自分たちの安全・安心を守るために、消防署の役割や消防士の仕事について、子供たちの理解が深まりました。
3年生では、総合的な学習の時間に「村椿のすてきを見つけよう」というテーマで学習を進めています。30日(水)は、吉田科学館の方を招いて、黒部の名水について教えていただきました。村椿地区には湧水公苑や有名な清水の場所があります。子供たちは、水のおいしさやきれいさの指標等、熱心に質問しメモしていました。
28日(月)に、図書委員会による「本を読もうよ集会」を行いました。各学年の代表者によるおすすめの本の紹介や多読賞の授与、「図書室にある本の冊数は?」「校長先生の最近読んだ本は?」「学校司書の先生のおすすめの本は?」の本に関するクイズがありました。全校みんなで、本に親しむ楽しい一時を過ごしました。
3年生は、国語科で学んだことを生かして、1年生に絵本の読み聞かせをする計画を立てています。グループごとに絵本を選んで、1年生に内容のおもしろさや楽しさが伝わるように練習中です。
11日(金)避難訓練を実施しました。理科室から出火したという想定で大休憩に行いました。児童は放送をよく聞き、それぞれの遊び場所から、スキー山まで避難しました。放送をよく聞くこと、出火場所から遠ざかる経路で避難すること、お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)の約束を守ることなどを確認しました。
4日(金)学校給食訪問として、栄養教諭が給食時に来校されました。ランチルームで給食を食べている1~3年生の子供たちを対象に、食事のマナーについてお話しいただきました。お盆の上のご飯の位置は?、嫌いな食べ物があったらどうする?、姿勢をよくするには?など、クイズ形式で出題され、子供たちは映像を見たり、自分で試したりしながら、マナーについて楽しく学びました。