20220126Wed:生活アンケート

村椿小学校では、毎月、学校生活に関する生活アンケートを行っています。

今月は、26日(水)に生活アンケートを行いました。

「生活アンケート」の回答内容を入念にチェックし、いじめの未然防止や不安や不適応等の解消に向け、適切な指導を進めていきます。

20220124Mon:給食週間が始まりました

1月24日(月)から、全国学校給食週間が始まりました。

村椿小学校では、給食の時間に、各学年の給食に関する作品を紹介しています。

今日は、3、4年生が「給食の絵に込めた思い」を放送で発表しました。

絵を描くことを通して、感謝の気持ちをさらにもつことができたようです。

20220112WED:登校班チェック

村椿小学校では、毎月1回、登校班チェックを行っています。

登校班のリーダーたちが、地区担当の先生に、登校時の様子を振り返り、報告しています。

今日は、登校班チェックの日でした。

安全な登校につながるように指導しました。

 

 

20211206Mon:人権集会

12月6日(月)に人権集会を行いました。

計画委員会が中心となり、全校で人権について考えました。

朗読劇では、友達同士で誤解が生まれないように、どのように会話すればよいか考えることができました。

中距離走記録会

11月初旬に、中距離走記録会を行いました。

これまでの練習の成果を発揮できるように頑張る子供たちの姿が見られました。

 

3・4年生の様子

2・5年生の様子

1・6年生の様子

 

さつまいも掘り

10月にさつまいも掘りを行いました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年でさつまいもを掘りました。

協力して作業する姿が見られました。

 

6年生は、さつまいも掘りの前に畑のマルチやさつまいものつるの片付けも行いました。

2・5年生の様子

1・6年生の様子

3・4年生の様子

20210709FRI:水泳学習(3年生)

7/1(木)、水泳学習を開始しました。児童はそれぞれの目標達成に向けて、練習に意欲的に取り組んでいます。天気や気温、水温等の条件がそろえば、体育の学習で毎回、水泳学習を行う予定です。

20210618FRI:校外学習(3年生)

6月8日(火)、3年生は総合的な学習の時間として、新川リサイクルセンターに「村椿のすてき発見」に出かけました。回収を終えたトラックの計量やスチール缶とアルミ缶の分別作業等を見学しました。ビンや缶、紙やプラスチックを色別・素材別にすることで、色々なものに生まれ変われることを知りました。

20210604FRI:校外学習(3学年)

6月1日(火)、3年生が吉田科学館を訪問しました。児童は、実験やプラネタリウム体験に興味深く参加していました。吉田科学館の皆様、ご指導ありがとうございました。