虫眼鏡を片手に、幼虫をじっくり観察中です。
からだのつくりは?動き方は?
「わあ!逃げた~!」と慌てているグループもありましたが・・・。一人一人、観察したことをノートにまとめていました。
虫眼鏡を片手に、幼虫をじっくり観察中です。
からだのつくりは?動き方は?
「わあ!逃げた~!」と慌てているグループもありましたが・・・。一人一人、観察したことをノートにまとめていました。
「絵の具を使うけれど、筆を使わないよ。どんなことができそう?」
そう問いかけると、子供たちは「よし!いろいろやってみなくちゃね!」と、さまざまな表現方法を試し始めました。どんな表現の仕方ができるか、「絵の具の研究所」のスタートです。
「これは、発明だね!」と、新しい技法も生まれて・・・さて、どんな作品ができたかな?
濟美園で季節の移り変わりを観察したときの様子です。
発見したことをタブレットで撮影しました。
昨年度の3年生は総合的な学習の時間に「村椿のすてき」を調べ、まとめました。4年生になった子供たちは、昨年度の学びを現在の3年生に紹介しました。ランチルームでボスターセッション形式で、1グループ5回ずつ発表しました。3年生にとっては、今後の総合的な学習の時間の見通しをもつことができました。とてもよい交流の場となりました。
4年生は、自画像をかいています。今日は、肌の色を塗りました。何色もの色を混ぜ、たっぷりと水を含ませ、画用紙の上に筆でトントンと丁寧に色をおいていきました。鏡で自分の肌の色を確かめながら、真剣に描いていました。
3・4年生は、富山県埋蔵文化財センターと四季防災館に行きました。
埋蔵文化財センターでは、勾玉づくり体験や展示場の見学をしました。また、火起こしデモを見せてもらいました。
午後からは、四季防災館で地震体験や火災体験をし、改めて自然災害の恐ろしさや防災の大切さを学びました。
いよいよ遠足が迫ってきました。縦割りグループを作り、4年生が班長や副班長として自己紹介し、遠足への願いを話しました。その後、グループごと輪になって互いに自己紹介し、最後にみんなで当日の日程を確かめました。
村椿駐在所の巡査長さんを講師に、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴し、自転車事故の恐ろしさを痛感しました。自転車とヘルメットはワンセットと考え、ヘルメットは命を守る安全装置であること、車や人が通るかもしれないという「くるかも運転」を常に心がけることが大切であることなどを教えていただきました。安全に乗るためのきまりも学びました。
4年生以上の児童による委員会活動が発足しました。委員会の名前や目標を考えたり、組織づくりや年間計画の立案をしたりしました。学校生活がよりよいものとなるように、みんなで協力し、アイディアを出し合いながら取り組んでいきます。
防犯パトロール隊(防パト隊)との対面式を行いました。
防パト隊の会長さんから、こども110番の家の印を教えていただいたり、不審者に会ったら近くの110番の家に助けを求めて欲しいというお話をしていただいたりしました。
その後、6年生の代表児童が、これからお願いしますの気持ちを込めて挨拶をしました。
対面式の後は集団下校を行い、
1年生も加わった、新しい登校班で通学路を確認しました。
明日以降も、安全に登下校をしてほしいです。