村椿駐在所の巡査長さんを講師に、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴し、自転車事故の恐ろしさを痛感しました。自転車とヘルメットはワンセットと考え、ヘルメットは命を守る安全装置であること、車や人が通るかもしれないという「くるかも運転」を常に心がけることが大切であることなどを教えていただきました。安全に乗るためのきまりも学びました。
「4年」カテゴリーアーカイブ
委員会活動発足
4年生以上の児童による委員会活動が発足しました。委員会の名前や目標を考えたり、組織づくりや年間計画の立案をしたりしました。学校生活がよりよいものとなるように、みんなで協力し、アイディアを出し合いながら取り組んでいきます。
防パト隊対面式 集団下校
防犯パトロール隊(防パト隊)との対面式を行いました。
防パト隊の会長さんから、こども110番の家の印を教えていただいたり、不審者に会ったら近くの110番の家に助けを求めて欲しいというお話をしていただいたりしました。
その後、6年生の代表児童が、これからお願いしますの気持ちを込めて挨拶をしました。
対面式の後は集団下校を行い、
1年生も加わった、新しい登校班で通学路を確認しました。
明日以降も、安全に登下校をしてほしいです。
ランチルーム清掃
今日は、今年度の給食の最終日でした。4・5年生がランチルームの机の汚れをきれいにとりました。給食後は、机と椅子を全て廊下に出し、5年生が水拭きで床をきれいに拭きました。その後、職員でワックスをかけました。よく働く頼もしい4・5年生です。
卒業式前日準備
4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館やランチルーム、6年教室、児童玄関前等、協力しながら熱心に作業しました。いよいよ明日卒業式です。6年生の喜ぶ笑顔がたくさん見られる卒業式になりそうです。
5年生 サケの稚魚飼育報告会
4年生に、サケの稚魚飼育報告会をしました。5年生が作ったプレゼン資料を見せながら、紹介しました。1グループの発表が7分で、4年生は次々とグループをまわりながら報告を聞きました。来年度は自分たちが中心となって活動をするという気持ちを高めました。
4年生 体育科
フォークダンス「マイムマイム」を練習しました。グループで練習した後、全員で輪になり、楽しく踊りました。来年度、宿泊学習へ行って踊ることが楽しみになった子供たちです。
6年生を送る会
体育館で、6年生を送る会を行いました。2年生は、みんなで楽しもうクイズと6年生へのありがとうダンスをしました。
1年生は、荒俣海岸の石に絵を描いた「ペーパーウエイト」を6年生にプレゼントしました。
3年生は、6年生に事前に渡した招待状を紹介し、メッセージを伝えました。
4年生は、合奏「茶色の小びん」と「ともだちの詩」の群読をしました。
5年生は、当日の運営はもちろんのこと、劇「6年間の思い出ツアー」のビデオ上映をしました。
6年生は、一人一人「四字熟語」の決意表明をしました。
みんなで心を一つに取り組み、6年生を送る会の目当てが達成できました。すばらしい6年生を送る会となりました。
4年生 外国語活動
1月~12月の英語の言い方をマスターするために、カードゲームをしました。月が書かれているカードが各2枚ずつあります。順番にカードをめくり、出た月を英語で言います。2枚同じカードが出ればカードをゲットできます。月の英語に慣れ親しみながら、グループでゲームを楽しんでいました。
4年生 6年生を送る会の練習
体育館で6年生を送る会の練習をしました。詩の群読を大きな声で、言葉が相手に伝わるように身振り手振りを入れながら練習しました。6年生への感謝の気持ちを込めて、熱心に取り組んでいます。