プール掃除

6月14日(火)、6月15日(水)にプール掃除を行いました。

1、2、3、4年生は、プールサイドの草むしりを行い、

5、6年生は、プールやトイレ、更衣室の掃除を行いました。

とてもきれいになり、プールに入るのが楽しみになりました。

プール開きは、6月21日(火)を予定しています。

プールの中にカニが・・・!!!

 

6年生 KUROBE アクアフェアリーズ 夢講話

6月7日(火)にKUROBE アクアフェアリーズの選手をお招きし、夢講話を行いました。3名の選手に、これまでの経歴や、夢・目標に対する考え方等を話していただきました。教えていただいたことを、今後の自分の夢に生かしてほしいと思います。

後半には、選手と一緒にバレーボールのパス練習を行いました。選手の軽快な動きに驚きながら、子供たちも一生懸命にボールを追っていました。

 

湧水公苑清掃並びに奉仕活動

6月4日(土)に村椿児童クラブと村椿小学校PTAによる湧水公苑清掃並びに奉仕活動(小学校除草)が行われました。

生地駅前湧水公苑清掃には、4~6年生の保護者と児童が参加し、親子で草むしりや水路の清掃等に取り組みました。熱心に取り組む姿から、地域を自分たちの手できれいにしようとする気持ちが感じられました。

また、小学校では役員の方々による除草が実施されました。湧水公苑清掃後には、6年生の親子も合流し、草むしりや草集め等を行いました。たくさんの方にご参加いただき、グラウンドや農園がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

5,6年生 宿泊学習

5月31日(火)~6月1日(水)に5、6年生の宿泊学習を実施しました。

国立立山青少年自然の家で、野外炊飯やポイント探し、キャンドルサービス等の活動を行いました。

子供たちは、生活や様々な活動の中で、集団でのルールや、1人1人が考えて行動することの大切さを学んでいました。

〈野外炊飯〉各自、自分の仕事にしっかり取り組み、おいしいカレーライスを作りました。

〈ポイント探し〉山道を歩きながら、班の友達と協力してポイントを探しました。

〈キャンドルサービス〉ろうそくの火を眺め、落ち着いた時間を過ごしました。後半は、各班でみんなが楽しめる出し物を行いました。

〈焼きいたづくり〉一人一人が思い出に残る作品をつくりました。

第17回黒部市小学校連合体育大会(村椿小大会)

宮野運動公園で3年ぶりに開催する予定でしたが、子供たちの健康、安全を第一と考え、各校ごと開催することになりました。24日(火)8時50分より、村椿小学校のグラウンドで村椿小学校大会を実施しました。

当日は天候に恵まれ、オレンジ色のはちまきがとても映えていました。種目は5年生は100m走、6年生は50mハードル走に取り組みました。村椿のゼッケンを胸にどの子供もゴールを駆け抜けました。

 

 

4月22日(金)自転車交通安全教室

村椿駐在所のおまわりさんや黒部市交通安全協会の事務局長さん等をお迎えし、3~6年生の子供たちを対象とした自転車交通安全教室を開きました。自転車利用のルールや絶対にやってはいけない行為等について話していただいた後、安全啓発に係わるビデオを視聴しました。

自分の命はもちろんのこと、相手の命を守るために、安全に気を付けて乗車すること、車や人にぶつかった際には、けががなくても家族や先生、警察に伝えることが大切であることを確認しました。

 

20220128Fri:給食週間5日目です

1月28日(金)、給食週間5日目です。

今日は、6年生が「給食に関する標語」を発表しました。

6年生標語

校内の給食週間は、今日が最終日でした。

これからもマナーを守り、感謝の気持ちをもって、いただきます。

20220126Wed:生活アンケート

村椿小学校では、毎月、学校生活に関する生活アンケートを行っています。

今月は、26日(水)に生活アンケートを行いました。

「生活アンケート」の回答内容を入念にチェックし、いじめの未然防止や不安や不適応等の解消に向け、適切な指導を進めていきます。

20220125Tue:ラジオ・ミューの収録(6年生)

1月25日(火)に6年生が、

ラジオ・ミューの「僕の夢・私の夢」の収録を行いました。

子供たちは、将来の夢を真剣に語りました。

村椿小学校の放送日は、2月9日(水)と2月10日(木)です。

放送時間は両日とも、12:35~12:54と18:30~18:49です。

是非、聞いてください♪