4年生以上の児童による委員会活動が発足しました。委員会の名前や目標を考えたり、組織づくりや年間計画の立案をしたりしました。学校生活がよりよいものとなるように、みんなで協力し、アイディアを出し合いながら取り組んでいきます。
「6年」カテゴリーアーカイブ
防パト隊対面式 集団下校
防犯パトロール隊(防パト隊)との対面式を行いました。
防パト隊の会長さんから、こども110番の家の印を教えていただいたり、不審者に会ったら近くの110番の家に助けを求めて欲しいというお話をしていただいたりしました。
その後、6年生の代表児童が、これからお願いしますの気持ちを込めて挨拶をしました。
対面式の後は集団下校を行い、
1年生も加わった、新しい登校班で通学路を確認しました。
明日以降も、安全に登下校をしてほしいです。
卒業祝品授与式
卒業祝品授与式を行いました。JAくろべ北部支店長さん、PTA会長さんから、それぞれ卒業祝品を授与していただきました。学校からも祝品を授与しました。6年生は立派な態度で授与式に臨みました。
6年生 卒業ボランティア
6年生みんなで、中庭の清掃をしました。池の壁の汚れや周辺の汚れ等をデッキブラシを使って、一生懸命に磨きました。おかげで、全校の憩いの場がきれいになりました。
6年生を送る会
体育館で、6年生を送る会を行いました。2年生は、みんなで楽しもうクイズと6年生へのありがとうダンスをしました。
1年生は、荒俣海岸の石に絵を描いた「ペーパーウエイト」を6年生にプレゼントしました。
3年生は、6年生に事前に渡した招待状を紹介し、メッセージを伝えました。
4年生は、合奏「茶色の小びん」と「ともだちの詩」の群読をしました。
5年生は、当日の運営はもちろんのこと、劇「6年間の思い出ツアー」のビデオ上映をしました。
6年生は、一人一人「四字熟語」の決意表明をしました。
みんなで心を一つに取り組み、6年生を送る会の目当てが達成できました。すばらしい6年生を送る会となりました。
6年生 体育科
バスケットボールの学習をしています。今日はシュート練習。自分でドリブルをしながらシュートをしたり、仲間からのパスをいかしてシュートをしたりするなど、グループごと工夫しながら練習しました。
1・6年生 なわとび大会
3時間目に1・6年生のなわとび大会を行いました。練習の成果を発揮しようと、どの子供も集中して跳びました。6年生の縄を跳ぶ姿に1年生はじっと見入っていました。縄を回す音もビュンビュンと聞こえました。大会は終わりましたが、今後も練習を続け、いろいろな技を連続して跳べるようになってほしいです。
<1年生>
<6年生>
最後に1年生が跳んだ回数を数えてくれた6年生にお礼を言いました。
6年生 薬物乱用防止教室
富山県薬剤師会より薬剤師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の危険性について正しく理解することが必要であること、自分の心や体を守るために、誘いをきっぱりと断る勇気をもつこと等を動画を視聴しながら考え、学びました。
最後に本時の学びを確かめる5問クイズに挑戦し、全員が正解しました。
6年生 算数科
6年生の黒板には、卒業に向けたカウントダウンカレンダーが掲示されています。
算数科は、これまでの復習をしています。今日は、単位の復習です。aで表された広さを㎡に変換するなど、図で基本を確認しながら次々と問題に取り組みました。
スキー学習会
20日(金)に、シーサイドバレースキー場にて、5、6年生によるスキー学習会を実施しました。全日晴天で空は真っ青、そして風一つない暖かな日でした。インストラクターの指導のもと、どの子供もスキーを楽しみ、技能が随分上達しました。
午後からは、どの班もリフトで上がり、隊列を組みながら下りてきました。