6年生 いのちの授業

10月6日(木)に、「いのちの授業」を行いました。

水島助産師さんから、「命の始まり」や「子宮の中でのこと」、「命のつながり」や「一人一人みんなが大事な存在なんだ」ということ等を分かりやすくお話ししていただきました。

授業の後半で、家族に書いてもらった手紙を読む場面では、みんなとてもうれしそうにしていました。

東側トイレ完成

6月下旬に開始したトイレ工事がようやく終わり、本日から東側トイレが使用できるようになりました。きれいなトイレをきれいなままで、気持ちよく使えるように、養護教諭から使用についての話を聞きました。ピカピカで大変使いやすいトイレになりました。

不審者対応について

11日(火)~20日(木)は、全国地域安全運動週間となっており、本日村椿駐在所の巡査長さんが来校され、不審者対応について、子供たちに話されました。「暗くなったら、一人で出歩かない」「出かけるときは、どこへ、だれと、何時に帰るか家の人に伝える」「いかのおすし(行かない、乗らない、大声を出す、すぐに逃げる、知らせる)を守る」です。また、地域の方への挨拶は、自分を守ってくれる大人を増やすことにもつながることを話されました。子供たちの安全意識を高めるよい機会となりました。