図書室の使い方(1年生)

学校司書の先生から、図書室の使い方を習いました。静かに過ごすなどの図書室のルールや、図書貸し出しカードの記入の仕方を教わって、実際に絵本を借りました。本を借りた後は、静かに読書をする姿が見られました。これから、積極的に図書室を利用できるように声かけをしていきたいです。

3・4年生 遠足の話

いよいよ遠足が迫ってきました。縦割りグループを作り、4年生が班長や副班長として自己紹介し、遠足への願いを話しました。その後、グループごと輪になって互いに自己紹介し、最後にみんなで当日の日程を確かめました。

3~6年生 交通安全教室

村椿駐在所の巡査長さんを講師に、自転車の交通安全教室を行いました。DVDを視聴し、自転車事故の恐ろしさを痛感しました。自転車とヘルメットはワンセットと考え、ヘルメットは命を守る安全装置であること、車や人が通るかもしれないという「くるかも運転」を常に心がけることが大切であることなどを教えていただきました。安全に乗るためのきまりも学びました。

ねんどと なかよし(1年生)

今日は、図画工作の時間に、「ねんどと なかよし」という学習を行いました。

1年生は、初めての粘土の授業を楽しんでいました。

粘土を丸めたり、ねじったりして、粘土を柔らかくすることができました。