2年生 吉田科学館の探検 

6/29(木)に、生活科の学習で吉田科学館を探検しました。よく利用している施設ですが、今回は学習として見学したので、たくさんの発見がありました。

「エントランスホールには、いろいろな展示物がある。」

「よく見るといろいろな石があるんだね。」

 

「3Dプリンタで、いろいろなものがつくれるんだ。」

「プラネタリウムの座席の色は、よく考えられているね。」

「サイエンスショーの内容は、年に4回も変えられているんだね。」

 

3年生 体育科 水泳運動

待ちに待った水泳の学習です。水しぶきをあげながら楽しく水泳運動に取り組みました。2年生までは「水遊び」ですが、3年からは「水泳運動」になります。水に潜って輪っかを拾ったり、宝石を探したりしました。けのびで5m進む練習や、もぐる・浮く練習もしました。

 

玉椿集会・授賞集会

6月の玉椿集会と授賞集会を行いました。今月は、15名の子供たちが授賞しました。授業集会では、黒部市小学校連合体育大会やわんぱく相撲名水場所の授賞、スポーツ少年団の授賞の紹介を行いました。

4年生 図画工作科「つなげてつなげて」

ストローを使って、造形遊びをしたときの様子です。最初に「2本のストローを1本のモールでつなぐことができるかな?」と子供たちに問いかけたところから始まった活動は、ストローの数が増え、活動場所が広がるごとに、一人一人が活動内容を広げて、最後には図工室いっぱいのストローアートになりました。自分の活動に没頭する子、友達と一緒に活動を広げる子と、思い思いの活動になりました。

6年総合的な学習の時間「学校のために役立ち隊」

6年生の総合の学習のテーマは「共に生きる~『福祉』の芽を育てよう~」です。1学期は、「学校のために役立ち隊」と称し、自分たちにできるボランティア活動を考えて計画し、取り組んでいるところです。これまでに、グラウンドの草むしりや鯉の池の藻の除去作業、体育器具室の掃除等を行いました。

1年生 英会話の学習

今日は、月に1度の英会話の授業でした。1年生の子供たちは、ALTとの英会話を毎回楽しみにしています。ALTの発音を真似しながら1~10までの数字を言うことができました。

 

1年生 チョッキンパッでかざろう

図画工作科「チョッキンパッでかざろう」の学習をしました。初めに、はさみの正しい持ち方や扱い方を確認しました。次に、厚紙をはさみで切って、オリジナルのヘビを作りました。最後にマジックペンで色を塗って丁寧に仕上げることができました。

3年生 総合的な学習 村椿のすてき発見!

3年生は総合的な学習の時間で、町探検に出かけました。今日は、生地駅、村椿駐在所、I-TOWN、村椿公民館の4か所を回りました。よく目にしている場所ですが、改めて見ると色々な発見がありました。「地域のよさ」を再確認できた1日でした。