歯と口の健康集会

昨日の5限、「歯と口の健康集会」がありました。

6年間、むし歯が無かった「口の中ピカピカ賞」の児童の表彰や、

図画や標語等の子供たちの作品紹介、

保健委員会児童による発表「私たちの小さな地球の物語」がありました。

子供たちが、むし歯予防や口の中の環境を自分の力で整えていけるように、

日頃から口の中を鏡でよく観察したり、

丁寧に歯をみがいたりする習慣を身に付けましょう。

とやま元気っこチャレンジ

「とやま元気っこチャレンジ」に子供たちは楽しみながら取り組みました。業間はGOGOつばきッズで3分間走。学級レクでは大縄飛びに挑戦し、汗だくになりながら体力向上に励んだ1日でした。

 

プール清掃

4~6年生の児童がプール清掃を行いました。安全に気を付けて、きれいにすることを楽しみながら清掃をしていました。プールに子供たちのにぎやかな声が響き渡っていました。

とってもきれいになりました。

1年生 くもくん教室

今日は、くもくん教室を行いました。富山県警察本部生活安全部少年女性安全課の方からプライベートゾーンの大切さについて教えていただきました。プライベートゾーンが水着を着ると隠れる部分だと知ることができました。これから、プール学習が始まるので、そういった場面でもプライベートゾーンを大切にしてくれたらと思います。

  

学校給食訪問

6月の食育月間に合わせ、給食センターより栄養教諭の石橋先生に来校いただきました。「好き嫌いはあってもいいと思います。今、みんなは好き嫌いを少しずつ克服するためにがんばっている途中だから」とのこと。苦手な食べ物が出たときの食べ方の工夫も教えていただきました。子供たちの給食の様子を見ながら、あちこちで励ましの言葉をかけていただき、子供たちも、自分のパワーの源になる給食を残さず食べようとがんばっていました。

スポーツテスト

全学年、体育科の時間にスポーツテストを実施しています。今日は、4年生は体育館でシャトルランに、3年生はグラウンドで50メートル走に取り組んでいました。昨年度の自分よりよい記録が出るように、熱心に取り組んでいます。

5年生 外国語科

できることを伝えよう「I  can  ~ .」の言い方を練習しました。グループになって、たくさんの単語カードをうまく組み合わせて、「わたしは~ができる」の文章をたくさん作りました。

避難訓練

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。机の下に隠れ身を守り、揺れが収まった後2階の子供たちは、3階に避難しました。避難訓練の後、1、2年生は、昨年度黒部ライオンズクラブから寄贈されたライフジャケットを着用する練習をしました。

わんぱく相撲名水場所

村椿小学校の児童5名が、第35回わんぱく相撲名水場所に参加しました。それぞれ精一杯がんばる姿がありました。お昼には、ちゃんこ鍋の振る舞いやもち投げもあり、充実した1日でした。

湧水公苑清掃

3日(土)生地駅前湧水公苑清掃及びPTA奉仕活動(小学校除草)が行われました。湧水公苑清掃の前に、地域の方と一緒にプランターに花を植えました。

その後、保護者や地域の方と一緒に湧水公苑の池の中や公苑全体の草むしり等を行いました。たくさんの草やゴミが集まり、公苑の中がとてもきれいになりました。学校においても、グラウンドやグラウンド周辺の除草をしていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。