学習参観・いのちの授業・PTA教養講座

10月10日(木)午後に学習参観を行いました。今回も多数の保護者と学校運営協議会委員の皆様に授業の様子や児童の作品、わくスタノート(自学ノート)展等を観ていただきました。

6年生は今回「いのちの授業」を行いました。助産師の水島先生に来ていただき、赤ちゃんの命がお母さんの体の中で芽生え、力強く生まれてくること、お母さんや周りの人々の喜びの中で赤ちゃんが誕生することなどを教えていただきました。一人一人が自分の命を大切にして、自分の生き方を決めていくことができるということを学びました。水島先生、素晴らしい授業をありがとうございました。

学習参観の後は、PTA教養講座が行われました。今回は富山県警本部少年サポートセンターの方に講師としてきていただき、ネットトラブルの防止に関するお話をしていただきました。4~6年生の児童と保護者は体育館、1~3年生の児童はランチルームと2会場に分かれて、それぞれのレベルにあった内容のお話を聞くことが出来ました。講師の先生のお話やその中の事例などが大変分かりやすく、勉強になりました。

子供も大人も学ぶことがたくさんあった一日でした。

荒俣の獅子舞について学びました(3年)

3年生は総合的な学習の時間に「村椿のすてき発見!」のテーマで学習を続けています。10月10日(木)は、荒俣獅子舞保存会の西島さんにゲストティーチャーとしてきていただきました。西島さんは自作の資料をもとに獅子舞の由来や、白鳥神社の祭礼の様子などについて話してくださいました。説明の中には少し難しい用語などもありましたが、子供たちは興味深そうに話を聞いていました。地域の伝統芸能として受け継がれている荒俣獅子舞について学ぶことができました。

荒俣白鳥神社の秋祭礼は今月19日(土)に行われます。荒俣・大開地区の子供たちも実際に保存会の一員として獅子舞を踊ります。村椿公民館前には14:00頃に獅子舞が巡回するそうです。「是非見にきてください」と西島さんはPRされました。

第3回ボランティア活動「カランコエのオーナーになろう」

椿キラキラ環境委員会は、5月にカランナコエのさし芽をし、茎の高さが20cmほどになるまで育ててきました。10月になり、カランコエを室内で育てるために、第3回ボランティア活動として全校児童へ「カランナコエのオーナーになろう」と呼びかけたところ、たくさんの児童がオーナーになりたいと集まってきました。

まず、カランコエの室内での育て方の説明を聞きました。次に、たくさんあるカランコエの花鉢の中から自分が育てたいものを選び、名札を貼りました。最後に、自分で置く場所を選び、階段の踊り場や各教室へ運びました。3月まではオーナーが学校内で育て、その後は自宅に持ち帰ることができます。

カランコエの花鉢をオーナーが世話をすることによって、児童の植物に対する関心が高まり校内の環境が整います。各オーナーがカランコエを大切に育て、3月には校内でたくさんの花が咲くことを願っています。