英会話の授業を公開しました

11月6日(水)、1年生の英会話の授業を広く公開しました。今回は黒部市教育センター、黒部市議会、富山国際大学子ども育成学部からそれぞれ1名ずつのほか、保護者・PTA役員など、計8名の方が参観されました。

年間10回ある1年生の英会話の授業のうち、今回は7回目の「からだをうごかそう」の題材でした。動きを表す6つの言い方:歩く“walk”、走る“run”、止まる“stop”、跳ぶ“jump”、立つ“stand up”、座る“sit down” を学びました。じゃんけんアクションゲームなど、実際に楽しく体を動かしながら単語を何回も言ったり聞いたりしました。

授業の始めと終わりの英語での挨拶も含め、1年生なりに自然な形で英語表現に慣れ親しんでいる様子を観ていただくことができました。

YKKセンターパークを見学しました(3年)

11月6日(水)、3年生は総合的な学習「『村椿のすてき』について調べよう」の一環として、学校の近くにあるYKKセンターパークまで歩いて見学に行ってきました。

建物内の展示物を見学しながら、ファスナーの種類や作り方、窓枠の種類や規格の特徴、会社の歴史や初代社長の吉田忠雄氏が大事にしていた考え方など、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは進んで質問するなどして積極的に学習していました。中でも、「一日に製造されるファスナーの長さは黒部宇奈月温泉駅と東京駅の間を新幹線で往復する以上の長さである」ということに子供たちは一番驚いたようでした。帰りにはYKKファスナー「ちゃっくん」の表紙の学習帳をおみやげにいただきました。児童の見学に温かく対応してくださった皆様、ありがとうございました。

学校のすぐ近くにこのような世界的な企業の拠点があることは、本当に「村椿のすてき」です。

 

5年サケの採卵・受精見学

5年生がサケの受精卵についての説明を聞きに、黒部川内水面漁業協同組合に行きました。サケの雌から採卵し、人工授精をするところを見せていただきました。

今年もサケの漁獲量が少ないために必要数の受精卵が確保できず、12月に発眼卵をいただくことになりました。稚魚になるまで5年生が世話をして観察します。3月に全校児童で、近辺の川に稚魚の放流をする予定です。

4年みそ作り体験学習

4年生が公民館でみそ作り体験を行いました。みそは、村椿で生産された大豆や米、そして、黒部の名水で作りました。

体験の前に、今の5年生が昨年作ったみそを使ったみそ汁と五平餅をいただきました。格別においしかったようです。

大豆と麹と塩と水を混ぜ、丁寧に手でこねました。そして、ボール大にしたみそを樽に投げつけるように樽に入れて、空気を抜きました。

みんなで作ったみそは、約半年の熟成後を楽しみにしながら、各家庭に持ち帰りました。教えてくださった地域の皆様、お世話してくださった公民館の皆様、ありがとうございました。

「環境チャレンジ10」のまとめを行いました

10月30日(水)、4年生は1学期から取り組んできた「環境チャレンジ10」のまとめを行いました。1学期の授業に引き続き、黒部名水会事務局長でもある大矢先生が講師として来てくださいました。夏休みを中心に子供たちがそれぞれの家庭で家族ぐるみで取り組んだ節電や節水、ゴミの分別のことを振り返りました。また、とやま環境財団が今回の取組データを基に結果を集計してくださいました。それによると、今回、本校の4年生の取組によってCO₂ガスを約543kg減らすことができたと考えられるそうです。子供たちはこれからも引き続き環境のために自分たちができることに取り組んでいこうという思いを強くしたようでした。

外国語科の授業を公開しました

10月30日(水)、5年生の外国語科の授業を広く公開しました。この日は英語で道案内をしたり道順をたずねたり答えたりする学習でした。「まっすぐ進む」「右(左)へ曲がる」「右(左)手側」などの英語表現を、ジェスチャーと合わせて繰り返し練習しました。積極的にコミュニケーションを取ろうとする様子や、学習を通して英語表現によく慣れていく様子を、参観者の皆さんに見ていただきました。

11月6日(水)の5限には1年生の英会話の授業を公開する予定です。

PTA資源回収

10月26日(土)PTA資源回収が行われました。吉田科学館の駐車場をお借りし、村椿地区一帯からの回収物を続々と業者の車に積み込みました。大人に交じって高学年の児童もボランティアで作業を行いました。約1時間半ほどでほとんどの作業を終えることができました。

計画と準備をされた役員の皆さん、当日の作業に当たられた皆さん、大変お疲れ様でした。また、資源物の提供にご協力いただきました村椿区民の皆様、ありがとうございました。

 

 

クラブ活動を楽しんでいます

本校では、4年生以上の子供たちが、「ボード&カードゲーム」「調理」「プログラミング」「球技」「卓球」「バドミントン」「アート・お花」の7つのクラブに分かれて活動しています。10月25日(金)は今年度3回目のクラブ活動の日でした。それぞれの活動場所では、子供たちの元気な歓声が響いたり、じっくり考える真剣な表情が見られたり、また、おいしそうな焼菓子の匂いが漂ったりもしていました。好きな活動を思い切り楽しむ楽しい時間です。