卒業式前日準備

4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館やランチルーム、6年教室、児童玄関前等、協力しながら熱心に作業しました。いよいよ明日卒業式です。6年生の喜ぶ笑顔がたくさん見られる卒業式になりそうです。

地区児童会

地区児童会を行いました。

6年生の挨拶の後、新役員が自己紹介をしました。

新集団登校の並び順を確認しました。

集合場所や集合時刻等の確認をしました。

その後、教員が付き添い、新しい集団登校の並び順で集団下校をしました。

6年生は、各班の列の後ろに入り、班の様子を見守りながら下校しました。

卒業祝品授与式

卒業祝品授与式を行いました。JAくろべ北部支店長さん、PTA会長さんから、それぞれ卒業祝品を授与していただきました。学校からも祝品を授与しました。6年生は立派な態度で授与式に臨みました。

5年生 サケの稚魚飼育報告会

4年生に、サケの稚魚飼育報告会をしました。5年生が作ったプレゼン資料を見せながら、紹介しました。1グループの発表が7分で、4年生は次々とグループをまわりながら報告を聞きました。来年度は自分たちが中心となって活動をするという気持ちを高めました。

4年生 体育科

フォークダンス「マイムマイム」を練習しました。グループで練習した後、全員で輪になり、楽しく踊りました。来年度、宿泊学習へ行って踊ることが楽しみになった子供たちです。

全校卒業式練習

今週から卒業式練習を開始しました。全校みんなですばらしい卒業式にしようと、在校生は座っている姿勢やお礼の仕方等に気を付けながら練習に取り組んでいます。6年生は、気持ちを込めてお別れの言葉を言ったり、歌ったりしています。卒業式に向けて、気持ちが高まってきています。

6年生 卒業ボランティア

6年生みんなで、中庭の清掃をしました。池の壁の汚れや周辺の汚れ等をデッキブラシを使って、一生懸命に磨きました。おかげで、全校の憩いの場がきれいになりました。

サケの稚魚の放流

5年生が受精卵から育てていたサケの稚魚も3~4㎝くらいに育ち、今日全校児童で近くの川に放流しました。1・6年生、3・4年生、2・5年生のペア学年で時間を区切って行いました。

5年生が司会をし、はじめの言葉を言ったり、放流の仕方を説明したりしました。

川に移動し、一人ずつ稚魚をそっと樋に流し込みました。

放流し終わった子供たちは、川の反対側に移動し、川を泳いでいく稚魚を見守りました。

玉椿集会・授賞集会

今年度最後の玉椿集会を行いました。自分のがんばったこと、友達のよさやがんばり等を大きな声で発表しました。

授賞集会では、校内なわ跳び大会や県小中高校生書初大会、わくスタノート7冊達成者等の授賞を行いました。

3年生 総合的な学習の時間

3年生は、「村椿のすてき発見!」をテーマに学習しています。これまで調べたことや聞いたこと等を課題別グループごとまとめています。名水ポークのこと、吉田科学館のこと、名水のこと、YKKのこと、人気の場所等、村椿のすてきをたくさん発見したようです。