全校で計算問題に挑戦!

7月12日(金)の朝の時間に、第1回目校長杯計算大会 たし算の部 を行いました。校内放送に合わせて2分間、たし算問題をできるだけ多く解き続けます。全校が同じ問題に取り組む大会なので、担任の先生も子供といっしょに挑戦していました。

午前中に採点が終わり、お昼のランチルームで結果発表が行われました。上位成績者が発表されるたびに健闘をたたえ合う拍手が起こっていました。

ひき算の部は来週18日(木)に予定しています。しっかり練習して臨みましょう。

 

 

黒部名水会の出前授業(4年生)

7月9日(火)、黒部名水会から4名の方が来校され、4年生に黒部の名水についての授業をしてくださいました。

黒部川の源流から生まれた水の恵みが広く黒部川扇状地一帯に広がっていること、その黒部の水が人々の生活や産業に上手く活用されていること、用水の整備や流水客土といった先人の努力と知恵について、お話を聞きながら考えることができました。

総合的な学習で黒部の名水や環境について学習し始めている4年生の子供たちは、今回の授業にも興味・関心をもって取り組むことが出来ました。

黒部名水会の皆様、ありがとうございました。

第2回ボランティア活動

7月3日(水)の業間に、椿キラキラ環境委員会が主催した第2回ボランティア活動がありました。今回は7月4日(木)の花壇コンクールの審査に向けて、花壇の通路の草や土を取り除く作業でした。参加した児童は、暑い中、竹ぼうきや熊手等を使って少しでも花壇の通路をきれいにしようと頑張って作業をしていました。

学習参観を行いました

7月2日(火)に今年度2回目の学習参観を行いました。全校すべての学級の授業の様子を公開しました。また児童玄関前フロアでは「わくスタノート展」を開催し、4月からの3か月間で特に自主学習を頑張っている児童のノートを展示しました。さらに学習参観後は学級懇談会も行いました。

多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

1年算数科「どちらがながい」

2年国語科「かん字のひろば」

3年国語科「俳句を楽しもう」

4年総合「環境チャレンジ」

5年算数科「小数の倍」

6年道徳「弱い心をコントロール」

わかば級算数科「計算の仕方を考えよう」 なかよし級道徳「心の優先席」

学級懇談会や「わくスタノート展」の様子

 

土器や火起こしを体験!「埋文」の出前授業(6年生)

6月28日(火)、6年生対象の富山県埋蔵文化財センターの出前授業が行われました。

初めに「土器に触れる体験」として、県内の遺跡から発掘された本物の石器や土器、須恵器等の遺物に触れる貴重な体験をしました。

次に、「まいぎり」という火起こしの道具を使って火起こし体験をしました。道具の使い方に次第に慣れてうまく火種を起こすと、その火種を藻草に移した後は、木くずを乗せて息を吹きかけ、見事に火を起こすことに成功しました。火が起こるたびに歓声があがりました。

6年生は社会科で日本の歴史の学習が始まっています。今日の貴重な体験を今後の学習に生かしてほしいと思います。

ステンドグラスづくりに挑戦!(3年生)

6月27日(木)、3年生は黒部市美術館学芸員の尺戸先生に教わりながら、ステンドグラス作りをしました。透明なシートに黒のビニールテープでラインを引き、色とりどりのセロファンを貼り付けていきました。

できあがった作品を窓に張り付けると、光が透けてきれいな模様も見えてきました。楽しい図工の学習になりました。

「環境チャレンジ10」(4年生)

6月26日(水)、4年生は県の環境政策課や(公財)とやま環境財団の出前授業である「環境チャレンジ10」の学習をしました。講師の大矢先生からお話を聞きながら、地球温暖化の現状や身近にできる「デコ活」について考えました。その後、一人一人が「我が家の環境大臣」に任命されました。これから夏休みの間に、地球温暖化をくいとめるために自分たちにできることを続けてみることになりました。